関西へ!聖徳太子薨御(こうぎょ)1400年 

聖徳太子といえば、今やマンガの方が有名なのかもしれません。

ですが、まじめで勤勉、ウソつかない誠実で穏やか、思いやりのある日本人、東北大震災でも世界が目を見張った日本人のあり方は、この聖徳太子によって形づくられたようです。

 

(35歳の聖徳太子像 ”日本人の心の原点・聖徳太子”叡福寺パンフレットより)

東北大学名誉教授、田中英道先生の一連の著作からよくわかります。共同宗教としての神道に加え、個人宗教として仏教を取り入れることで、日本人の心の安寧などが醸成されることになったようです。

その聖徳太子が薨御(こうぎょ、皇太子にはこの言葉を用いるそうです。)されたのが622年。今年はちょうど1400年後となります。

すごいですよね、1400年も前に、世界から称賛される日本人の精神的背景を方向づけたとは。

思想家としても、当時海外でも有名だったようですよ。『三経義疏さんきょうぎしょ』という仏教に関する分厚い論文も遺してらっしゃいます。

 

ということで、

空路、大阪へ。富士山きれいです。

 

かなり早朝だったので、大阪の喫茶店でモーニングを。梅田駅前の喫茶店、喫煙自由でびっくりしました。

 

時間がありましたので、大阪城公園をお散歩。

緑いっぱいで、すてきな公園でした。

シャガ、好きなんです~。可憐ですよね。

 

そして、大阪城公園のすぐ近くにあります、”鵲の森神社(かささぎのもり)”へ。

 

 

聖徳太子が589年建立されたそうです。日本書紀に記述が残されています。主祭神は、用明天皇(ようめいてんのう)、穴穂部間人(あなほべのはしびと)皇后、聖徳太子。聖徳太子のご両親と太子になります。

鵲の森というのは、聖徳太子の命により、新羅へ赴いた吉士盤金(きしのいわかね)が2羽の鵲(かささぎ)を持ち帰り、難波の杜で飼ったことから。

589年、6世紀ってなんと歴史のある国なのでしょう!日本って。

こちらの神社で、昇殿参拝させていただきました。

 

昇殿参拝後は、宮司さんがこのあたり大阪の歴史について、ご解説。縄文海進、このあたりも周囲は海だったそうです、びっくり。

 

その後、日本国史学会のシンポジウムへ。全く写真撮ってませんでした^^

で、懇親会へ。

懇親会後、田中英道先生と。

 

軍事研究家でらっしゃる矢野義昭先生が、熱弁を。

 

そうして姫路へ移動。ライトアップされた姫路城、美しいです。

 

■どこへ行ってもよくならない、痛み、不調でお悩みなら、ご予約はこちらから
■根本から体を良くしたい方はこちらへ!
メニュー/アクセス/メールでご予約/
月曜木曜定休:営業時間9:30~20:00(最終受付)

 

Follow me!