13世紀日本に個人主義があった!

なんとなく日本には欧米のような個人主義が育っていない、遅れている、といった刷り込み、ありますよね。

ですが、実はそんなことないし、時代的にもかなり早いのですね。

先日、京都六波羅蜜寺で鑑賞しました、仏師、湛慶(1173~1256推定)の作品。

上↑は、熱にうかされているかのような鬼気迫る”平清盛像”(『日本の美仏50選』田中英道著、育鵬社)、

下は、運慶(?~1124)の長子、湛慶による、左”湛慶像”、右は”運慶像”(『運慶とバロックの巨匠たち』田中英道著、弓立社)。

彫刻でこれだけのリアリズム、迫真性って、かなりの力量です。

しかも14世紀に始まるイタリアルネッサンスの200年以上前ですよ!

こんなに素晴らしい仏像、日本の芸術作品について、義務教育で一切習わないことが非常に残念です

仏像の解釈の仕方も、日本人に生まれながら、つい最近田中先生のご研究に触れるまで、全く知らなかったのですから、もったいないですよね。

 

はい、後半、東北大学名誉教授、田中英道先生の講義では、

北方フランドルの画家、ファンアイク、ボッシュについて。

赤いターバンの人物は何者か、という初めての解釈伺いました。

 

私は綿麻のちじみに、

紗のサーモンピンク、紅葉模様の帯。

帯締め、ちょっと慌てて間違えちゃったのですが、わかりませんよね!?

 

ありがとうございました。

施術のご予約は↓
予約ボタン

■どこへ行ってもよくならない、痛み、不調でお悩みなら、ご予約はこちらから
■体と見た目の悩みを終わらせる!バイオメカニクス整体を習得したい!という方は、こちらでお確かめください
メニュー/アクセス/メールでご予約/
月曜木曜定休:営業時間9:30~20:00(最終受付)

 

Follow me!