祇園祭4,みたらし団子、発祥の地とは!?

翌日もまた行軍です~

下賀茂神社(正式には、賀茂御祖神社かもみおやじんじゃ)

 

 

こちらなんと!

みたらし団子、発祥の地!上は御手洗(みたらし)池!

地下鉄工事前は、ぶくぶくと地下水が湧き出る泉だったそうなのです。そのぶくぶくを模して、あのみたらし団子が出来たそうなのです、初めて知りました!

 

 

 

続いてこちら、上賀茂神社参道になります。

保守系ネット番組でおなじみ、元陸相矢野義昭先生による、カマキリ成敗の一幕。

田中先生のお帽子に、キレイだけど恐いカマキリが付着。矢野先生に取ってくださるようお願いした場面になります。

矢野先生、ありがとうございました。強面(こわもて)っぽい印象かと思いますが、お優しくてらっしゃいます。

 

お祓いしていただきました。

 

矢野先生と記念撮影。

 

 

 

つづいては、広隆寺。広隆寺といえば国宝”弥勒菩薩半跏像”。

赤松製のことから、朝鮮製とされてきましたが、朝鮮に似たような作品がないことから、材料は朝鮮由来だけれど日本で作られたのでは、と考えられています。

 

蓮がキレイでした。

 

そうして押さえておきたい”大酒神社”。もともと広隆寺境内にあったものが、近所に移されひっそりと。

 

赤穂にも、秦河勝をまつった大避(おおさけ)神社があります。

こちらのご祭神は、秦の始皇帝、弓月王、秦酒公、と外来の方々。

ユダヤ系秦氏が、ダヴィデを祀ったものとも。

 

まだまだあるよ、こちらは松尾大社。

広隆寺には、弥勒菩薩半跏像に加え、秦河勝(はたかわかつ)夫妻の神像があります。

この松尾大社にも、同じ作家のものと考えられる秦河勝夫妻像があるのです~。しかも広隆寺時代よりお年を召されたご様子で。

なかなか写実的でもある作品でした。興味深いですよね。

秦河勝は、世阿弥が書いているように、能を始めたことでも知られています。神像を拝見すると、白人としか思えないご様子です。

田中先生は、ユダヤ系だと明言。

 

京都といえば!

 

 

締めはやっぱり、伏見稲荷大社ですね。

外国人ばかりでした。

盛りだくさんの旅行、ありがとうございました!

施術のご予約は↓
予約ボタン

■どこへ行ってもよくならない、痛み、不調でお悩みなら、ご予約はこちらから
■体と見た目の悩みを終わらせる!バイオメカニクス整体を習得したい!という方は、こちらでお確かめください
メニュー/アクセス/メールでご予約/
月曜木曜定休:営業時間9:30~20:00(最終受付)

 

Follow me!